ID | 兵種 | 兵器名 | 米 | JP | US | RS | EU | ME | CN | KR | テロ | 海賊 | 結社 | 盗族 | 火力 | 射程 | 耐久 | 回避 | 進軍 | レア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計 | 時間 | |
107 | ![]() |
F-2(対艦) | 9 | ○ | 6 | 長 | 3 | 39 | 10 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 61 | 0 | 131 | 487 | 73 | 30 | 721 | 00:03:52 | |||||||||||
タイプ、距離、命中での平均値 | 36 | - | 7 | 34 | 9 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 61 | 0 | 294 | 1136 | 1675 | 1277 | 721 | - | |||||||||||||||
タイプ、距離、命中での最小値 | 6 | - | 3 | 25 | 9 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 54 | 0 | 113 | 395 | 67 | 28 | 617 | 00:03:44 | |||||||||||||||
タイプ、距離、命中での最大値 | 120 | - | 13 | 40 | 10 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 65 | 0 | 885 | 2867 | 5309 | 5615 | 14113 | 01:52:01 | |||||||||||||||
平均値 対象兵器:7 ・F/A-18 ホーネット(対艦) ・F-2(対艦) ・P3C オライオン(対艦) ・Tu-16バジャー(対艦) ・ミラージュ2000(対艦) ・轟炸6型(対艦) ・F-15K(対艦) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 兵器比較 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 攻撃計算
|
![]() 1:日本が世界に誇る対艦攻撃機・・・のはずなのだが、同種のホーネット、ミラージュと比べると回避がほんの少し優れている以外すべて負けている。性能で負け、コストでも負けているのであれば生産する理由は、無い - 2010-06-07 00:52:27()No.99
2:JP航空機不遇伝説の極致。他の対艦機のコストを上げただけといってもいい性能で、ライセンスツリーの最後でもあるのでライセンスを開発するだけ無駄といってもいい。ある意味はるな以上にいらない子である。一応珍しい長距離対艦ではあるのだが・・・ - 2010-09-10 13:06:20()No.528
3:そんなことはない。JPならミラージュを買い上げるよりこれを開発した方が現実的に安上がり。農耕民には長距離対艦攻撃機自体が不要かもしれないが。 - 2010-09-11 03:42:16()No.530
4:対人や対海賊などで対艦戦闘を積極的にする人の場合どうだろう? 仮にミラージュライセンスが石油20万だったとしても、F-2 5000機とミラージュライセンス+5000機だど石油消費量はF-2のほうが大きくなる。しかもF-2は石油以外の全資源の消費量がミラージュより大きい。ちょくちょく戦争で対人戦とかやってりゃ5000機とか以外とすぐに消え去りそうなんだが・・・ - 2010-09-11 09:42:45()No.531
6:3さんも4さん間違っていないのだけど、立ち位置が違うのでケンカ(みたいに)なるのだろうね。あんまり対艦機を使わないとかなら、わざわざ高い金出してトレードしなくても自軍で作れるもので運用した方が結果低コストだし、大規模運用するならコスパの良いものを入手した方が長期的にはコストが少ない、ということだろうね。これは兵器全般に言えるのだろうけど。 - 2010-09-11 09:55:55()No.534
7:これが誰でも使うような戦車なんかだとよくよく考えて使うことになるだろうけど、人によってはまったく使わない可能性もある長距離対艦だからなぁ・・・ミラージュ買うか、まったく使わないかの二択になりそうな気もする - 2010-09-13 15:31:02()No.551
9:コストパフォーマンスはかなり悪いが、性能自体は優秀。あんまり対艦機を使うつもりがないのであればこのまま使い続けた方が最終的には安上がりだが、途中で方針転換する場合のリスクは常に背負う事になる - 2011-03-30 17:55:42()No.1525
※名前にはトリップを付けれます。 例:なまえ#○○○○ | ||||||||||||||||||||||||||||||